2015年2月12日木曜日

マフラー受難 3.rd Issue (Final)

さて、センタースタンドストッパーを新たに装着して、停止状態ではズレの挙動が無くなりましたが、実際走ってみた後はどうでしょう。 NCは通勤にも使っており、土地柄から道路状態が悪くてラフになっているところも通ります。そのショックに耐えられる様であれば基本的には大丈夫と云う判断が下せそうです。

翌日、後ろの様子を気にしながらも出勤→退勤を行い、マフラー位置に変化があったかを確認しましたが、どうやらズレや接触はほぼ解消された様子で、新たな打痕等も生じていませんでした。 そこでメーカー担当さんにその旨を話し、「マフラーの修復も可能です」と仰ってくれたので急ぎマフラーを取り外し、梱包~発送を行いました。

代わりに付けたノーマルマフラー(事故にあった時のもの)の姿。
以前は見慣れていたのに何となく見栄えが寂しい気がして、人の視点の覚束なさを感じる一幕も(汗笑)。
メーカーさんの対応は非常に早く、先方へ着荷してから2日程で、修復完了と返送の連絡を頂いています。

戻ってきたマフラーはほぼ完調で、早速取り付けに入りました。

今回は本件の反省を踏まえ、できる限り外側へオフセットすように装着しました。
スイングアームとのクリアランスも大きく取られた位置に固定されています (純正パニア取り付けも問題なし)。

二輪の師匠からのアドバイスを頂き、直接でなくカラーを挟んで応力が偏らない様にしています。
あと私感ではありますが、固定バンド位置を後ろにする程、ズレが無くなる様に感じられました。。

この後、試走してゆるみやズレが無いことを確認し、今回の件は落着と相成りました。
本件の発見から問い合わせ、原因の同定と対処等にメーカー担当さんの多大なるご厚意を頂きました。 此処で、あらためまして御礼を申し上げる次第です。

久しぶりにノーマルのフィーリングを再確認し、それと比較して本マフラーの伸びの良さと安定感をあらためて体感しております…通勤中ですけど(汗笑) 。
(了)

2 件のコメント:

  1. Lewinさん、お疲れ様でした。とんぼ玉です。

    社外マフラーに関する3つの記事に対して、纏めてのレスにて失礼致します。

    >アクスルシャフトの接触

    当方はTDM900のリアアクスルシャフトと左側のLASERマフラーの内側との接触を経験しました。
    しかし、これは単に両者のクリアランスの不足に因るものであり、サイレンサーの位置を外側へと調整することで対処しました。

    >マフラーのずれ(捻れ)

    TDM900で立ちゴケをした際、同様の経験をしました。
    サイレンサーとパイプとの接合部を回転軸にして、サイレンサー自体が内側下方へと入り込み、スイングアームと接触しました。
    サイレンサーを持って外側方向へと力尽くで動かしたところ、予想外に簡単に動かせたことに驚いたのを覚えています。

    >センタースタンドストッパー

    LASERマフラーの前、SUPERPOLEマフラーを装着した際、センタースタンドストッパーで頭を悩ませました。
    当初は、Lewinさんが提供してもらったこのタイプのもので対処しようと構想していたのですが、
    諸般の事情から、センタースタンドの取付基部へ金属板を溶接することで対処しました。

    >マフラー修復

    素早い対応と完璧な修復、正に国内メーカーの強みですよね。

    ともあれ、円満な解決おめでとうございます♪

    返信削除
  2. とんぼ玉さん、ご高覧ありがとうございました。またReplyが遅れて申し訳ありません。

    アクスルシャフト接触については、最初からオーバークリアランスでも良かったのではと反省しております。今回の件が教訓となって、今後(?)は意識をしていく様になるのではと?
    BEAMS社担当さんのお話しでは、あまりはみ出した取り付けレイアウトは選ばす、タイトなものにしたと伺いました。

    マフラーのズレについては、発見直後に「あれ?! 何時立ちゴケしたっけ!?」と、自分の記憶力を疑いました(汗笑)。実はTDMのノーマルマフラーでもとんぼ玉さんと同じ経験をしまして、「コケると、マフラーは車体と接触する」という意識が念頭にあり、スイングアームや車体の接触ポイントに、シリコンゴムの「緩衝パッド」を張り付けています ← DIYで売っている滑り止めゴムの大型版。ゴムが挟まれ壊れることで、緩衝効果を狙っている感じですね。

    センタースタンドストッパーの件、確か頂いたLASERマフラーでもご相談したことがありましたね。現時点では、エキパイの部分に L字金具をボルト止めにして、ストッパーとして使っています。本来は仰るように、金具の溶接等で堅牢な構造が望ましいのですが、現実との妥協…という状態です。

    あらためて、今回の件では当初「有償修理でも仕方ないか…」と、かなり覚悟して連絡を入れたのですが、予想を越えてアドバイス等を頂き、また修復でも迅速に対応してもらうことが出来ました。メーカーさん自体の姿勢も合わせ、仰る様に信頼の気持ちはいや増す事例でありましたね。

    あとは自分の責任で台無しにしないよう、運用して行くつもりです。ご高覧に御礼申し上げますとともに、今後とも宜しくお願い申し上げます!ヽ('ㅂ')

    返信削除